第4962話 嶢陽茶行の鐵観音観音茶王 2018
第8107話 Coolな2スターズ 前編
足利で見た、涼しげな女子高生。
足利女子高校、通称足女の生徒さんでした。
なぜ、ひと目で分かったというと、
家内の出身校なのです。
正確にいうと、義母のでもあります。
(義母は、親子で同じ足女出身なので、鼻高々。
いつも自慢げに、「足女だがね」連呼していました…
ある時、辟易して、バカにした表情を浮かべると、
義母は、察したらしく、烈火の口調で、
「この人は足女をバカにしとるだがね?」
と言われてしまった。家内も「多分…」と協調、
さすがに
「頭のいい足女と頭の足りない足女がいるでしょ…あんたら二人は後…」
とまで、喉まで出かかりましたが、言えませんでした…)
いやあ、でも足女のセーラー服は涼しげ。
(あんたら二人がこれを着てたのは、想像できない!)
進学校でもあり偏差値の高さもありますが、
(たしかに、東武の足利市駅でもホームで勉強しているくらいです)
都会のスレたJKさんのように、
スカート巻き上げもなく、ホントCool。
それと、少し変わったセーラー服なんです。
「2スター3ストライプ」と言われ、
セーラー服の袖と襟の後ろの部分に3本のストライプがあり、
襟の後ろの部分には、両端に☆があります。
いろいろ検索すると…
「宇宙一カワイイ制服です!」
とか
「学区周辺でいちばんかわいいと評判で、この制服に憧れて入学する生徒も少なくないです 」
とか
「2スター3ラインのセーラー服は自慢の制服です。
卒業してからも制服でディズニーにいったり出かけたりしていますよ!」
とか…
最後のは、信じられないが…
これ着たさに、みなさん勉強頑張るんだ…
(多分家内もそのクチですね…)
このデザイン、香港のスターフェリーのクルーのセーラー服に似ています。
まあ、「2スター3ライン」の開始時期、昭和14年からすると、
デザインは、スターフェリーのパクリじゃないかも…
ちなみに「2スター3ライン」ではなく、複数形では?
「2スターズ3ラインズ」じゃね…
「間違えても、カワイイは正義!カワイイは無敵!」
嶢陽茶行の鐵観音観音茶王 2018を入れました。
紫砂の茶壺で、キリっと仕上げるのが常道。
簡単ズボラ入れは、このお茶にはちょっと無理がある…
でも、ズボラ入れにしました。
香りは、ふむふむですが、
茶葉の量を少なめにしたので、
口当たりは、目論みとおり。
香りがなあ…
やっぱり茶壺で、高温に入れるのが正しいか、
飲めなくはないけど。
「それとあんたら二人は頭が足りないから足女…って、口が裂けても言えなかったのでは?よえ~」
足利で見た、涼しげな女子高生。
足利女子高校、通称足女の生徒さんでした。
なぜ、ひと目で分かったというと、
家内の出身校なのです。
正確にいうと、義母のでもあります。
(義母は、親子で同じ足女出身なので、鼻高々。
いつも自慢げに、「足女だがね」連呼していました…
ある時、辟易して、バカにした表情を浮かべると、
義母は、察したらしく、烈火の口調で、
「この人は足女をバカにしとるだがね?」
と言われてしまった。家内も「多分…」と協調、
さすがに
「頭のいい足女と頭の足りない足女がいるでしょ…あんたら二人は後…」
とまで、喉まで出かかりましたが、言えませんでした…)
いやあ、でも足女のセーラー服は涼しげ。
(あんたら二人がこれを着てたのは、想像できない!)
進学校でもあり偏差値の高さもありますが、
(たしかに、東武の足利市駅でもホームで勉強しているくらいです)
都会のスレたJKさんのように、
スカート巻き上げもなく、ホントCool。
それと、少し変わったセーラー服なんです。
「2スター3ストライプ」と言われ、
セーラー服の袖と襟の後ろの部分に3本のストライプがあり、
襟の後ろの部分には、両端に☆があります。
いろいろ検索すると…
「宇宙一カワイイ制服です!」
とか
「学区周辺でいちばんかわいいと評判で、この制服に憧れて入学する生徒も少なくないです 」
とか
「2スター3ラインのセーラー服は自慢の制服です。
卒業してからも制服でディズニーにいったり出かけたりしていますよ!」
とか…
最後のは、信じられないが…
これ着たさに、みなさん勉強頑張るんだ…
(多分家内もそのクチですね…)
このデザイン、香港のスターフェリーのクルーのセーラー服に似ています。
まあ、「2スター3ライン」の開始時期、昭和14年からすると、
デザインは、スターフェリーのパクリじゃないかも…
ちなみに「2スター3ライン」ではなく、複数形では?
「2スターズ3ラインズ」じゃね…
「間違えても、カワイイは正義!カワイイは無敵!」
嶢陽茶行の鐵観音観音茶王 2018を入れました。
紫砂の茶壺で、キリっと仕上げるのが常道。
簡単ズボラ入れは、このお茶にはちょっと無理がある…
でも、ズボラ入れにしました。
香りは、ふむふむですが、
茶葉の量を少なめにしたので、
口当たりは、目論みとおり。
香りがなあ…
やっぱり茶壺で、高温に入れるのが正しいか、
飲めなくはないけど。
「それとあんたら二人は頭が足りないから足女…って、口が裂けても言えなかったのでは?よえ~」
この記事へのコメント