一日一茶のB級グルマン備忘録 足利編
第8644話 ラーメン まるしま@足利市
足利市山川町にある、手打ちラーメンの店。
栃木県佐野市にある森田屋総本店の元足利支店。
街灯には、「森田屋」なんです。

平日の夕方⒙時ごろにやってきました。
店のそばにも駐車場はありますが、
道の反対側にも、駐車場があります。

チャーシューメン750円か尊氏ラーメンか、迷い、
尊氏ラーメンのことを訊くと、
「餅とワカメが入っていて味わいはラーメンと同じ」ということなので、
家内と一緒で、チャーシューメン750円を頼みました。
先客は2人だけ、
おおビールを飲んでいます、飲酒運転?

スープがなみなみと入った丼でやってきました。
ここは本店同じ。
スープを一口、口に含むと、
森田屋の味わい…
ちょっと、醤油の味が強めに感じます。
その分、スープの濃くは、かすかに物足りないような。

スープを飲み進むと、「森田屋足利支店」の文字が現れます。
麺は手打ち。
厨房には、麺打ちのスペースがあります。
まあ、柔らかいには、太い部分がありのは、
手打ちの愛嬌です。
メンマ、やや歯応えがあり、味わいは、大人しめ。
チャーシューは7枚、ラーメンに150円アップですから、
ボリュームでは納得です。
味わいはやや醤油味が立っていますが、
豚の脂身の旨さもあり、美味しい。
森田屋総本店のコンセプトを継承した一杯です。
ちょっと醤油の味わいが立ち気味なのが、気になりますが、
チャーシューの味わいとスープのメリハリは好きです。
老舗の一杯、美味しかったです。
ごちそうさまでした。
印象度:☆☆☆+1/2☆
前回の訪問が20年前です。
過去ログ
https://chinatea.at.webry.info/199908/article_2.html?1568262993
その前は、看板が「森田屋足利支店」の頃、
1990年あたりから訪問していますから、
既に老舗です。
作り手さんを見ていると、代替わりのようです。
味の継承は、うまくいっているようです。
栃木県足利市山川町74-1
東武伊勢崎線足利市駅下車。
駅から見える中橋を北へ渡り、
土手沿いの道を右折。
ひたすら東へ歩きます。
栃木県の合同庁舎を越え、一つ目の交差点を右折。
次の交差点を左折、そのまま道なりに、
ひたすら歩きます。右手にあります。
東武和泉からの方が近いかも。
営業時間11:00ー18:30
⒙時30分前でも、お客さん0の場合は、準備中の札になります。

日曜定休
席数:53
従業員数:2名(声はしていたので、昼はもっといるはず)
柳行李写真集 絶賛発売中!
https://amzn.to/2YMjlYH

「トルタビ」を応援しています。
https://amzn.to/2XH02Q0
「トルタビ」紹介のサイト
シュプ-ル
いい男は、波とともにやってくる! #深夜のこっそり話 #1114
https://spur.hpplus.jp/beauty/skb/201906/21/QRRVIAO/?fbclid=IwAR1MDBZvcEXSknxDcXJBDPAP0OmdtsBzmrod8snrSkCdZM098Iq5O4yLL2I
プレシャス
旅行がもっと楽しくなる!写真家が教える「料理をオシャレに撮影する」簡単テクニック15
https://precious.jp/articles/-/12074?fbclid=IwAR3lcPqXd0jkbrDEOyPD7HI4xh3_C_dANvK_qhwgsVlY_ZlWFXDXsw0w3YM
通販生活、AGORA、週刊文春、美的に掲載されています。
足利市山川町にある、手打ちラーメンの店。
栃木県佐野市にある森田屋総本店の元足利支店。
街灯には、「森田屋」なんです。

平日の夕方⒙時ごろにやってきました。
店のそばにも駐車場はありますが、
道の反対側にも、駐車場があります。

チャーシューメン750円か尊氏ラーメンか、迷い、
尊氏ラーメンのことを訊くと、
「餅とワカメが入っていて味わいはラーメンと同じ」ということなので、
家内と一緒で、チャーシューメン750円を頼みました。
先客は2人だけ、
おおビールを飲んでいます、飲酒運転?

スープがなみなみと入った丼でやってきました。
ここは本店同じ。
スープを一口、口に含むと、
森田屋の味わい…
ちょっと、醤油の味が強めに感じます。
その分、スープの濃くは、かすかに物足りないような。

スープを飲み進むと、「森田屋足利支店」の文字が現れます。
麺は手打ち。
厨房には、麺打ちのスペースがあります。
まあ、柔らかいには、太い部分がありのは、
手打ちの愛嬌です。
メンマ、やや歯応えがあり、味わいは、大人しめ。
チャーシューは7枚、ラーメンに150円アップですから、
ボリュームでは納得です。
味わいはやや醤油味が立っていますが、
豚の脂身の旨さもあり、美味しい。
森田屋総本店のコンセプトを継承した一杯です。
ちょっと醤油の味わいが立ち気味なのが、気になりますが、
チャーシューの味わいとスープのメリハリは好きです。
老舗の一杯、美味しかったです。
ごちそうさまでした。
印象度:☆☆☆+1/2☆
前回の訪問が20年前です。
過去ログ
https://chinatea.at.webry.info/199908/article_2.html?1568262993
その前は、看板が「森田屋足利支店」の頃、
1990年あたりから訪問していますから、
既に老舗です。
作り手さんを見ていると、代替わりのようです。
味の継承は、うまくいっているようです。
栃木県足利市山川町74-1
東武伊勢崎線足利市駅下車。
駅から見える中橋を北へ渡り、
土手沿いの道を右折。
ひたすら東へ歩きます。
栃木県の合同庁舎を越え、一つ目の交差点を右折。
次の交差点を左折、そのまま道なりに、
ひたすら歩きます。右手にあります。
東武和泉からの方が近いかも。
営業時間11:00ー18:30
⒙時30分前でも、お客さん0の場合は、準備中の札になります。

日曜定休
席数:53
従業員数:2名(声はしていたので、昼はもっといるはず)
柳行李写真集 絶賛発売中!
https://amzn.to/2YMjlYH

「トルタビ」を応援しています。
https://amzn.to/2XH02Q0
「トルタビ」紹介のサイト
シュプ-ル
いい男は、波とともにやってくる! #深夜のこっそり話 #1114
https://spur.hpplus.jp/beauty/skb/201906/21/QRRVIAO/?fbclid=IwAR1MDBZvcEXSknxDcXJBDPAP0OmdtsBzmrod8snrSkCdZM098Iq5O4yLL2I
プレシャス
旅行がもっと楽しくなる!写真家が教える「料理をオシャレに撮影する」簡単テクニック15
https://precious.jp/articles/-/12074?fbclid=IwAR3lcPqXd0jkbrDEOyPD7HI4xh3_C_dANvK_qhwgsVlY_ZlWFXDXsw0w3YM
通販生活、AGORA、週刊文春、美的に掲載されています。
この記事へのコメント