第8682話 夏見緑地をお散歩
今年は、例年より曼珠沙華が1週間ほど遅い。
ふと、見つけた曼珠沙華の公園、夏見緑地を、
お散歩です。
夏見緑地は、雑木林を切り、
曼珠沙華を植え続けるようです。
その数、8万球!
そのうち、曼珠沙華公園になりますね。
…
気持玉(0)
コメント:0
第8681話 古い電熱器
家内の実家で、古い電熱器を見つけました。
電熱器って、初めて見たのは、昭和30年代の病院で…
あと、何回か見たけど、久しぶりでした。
煮水器の温度をキープする役目に使いたいと考え、
もらってきました。
何十年も、動かしていないので、
試運転と抵抗に付着した埃を焼くた…
第8680話 曼珠沙華茶会
9月は、蜩の鳴き声を聞きながら、お茶を飲み、
夕方からは虫の鳴き声を聞くために、
開始時間を、いつもより1時間後らせます。
ところが今年は、蜩が鳴きません。
虫にも、表年、裏年があるのかな?
自然は、難しい。
曼珠沙華が、盛りなので、曼珠沙華を飾りました。
…
第8679話 ごはんを炊くこと。
ごはんを炊く、簡単なようで、奥が深いと思っています。
以前、一度、お米をとがずに炊いたごはんを、
食べさせられたことがありましたが、
食べられたものではありませんでした。
料理には、かならず必要なプロセスと、
加えるとおいしくなるプロセスがあるのです。
米どころへ行…
第8678話 松田 仙人の水を汲みにお散歩。
昼間、目いっぱい、作業を行い、
解放されてから、仙人の水を汲みに松田にやって来ました。
夕方、まだ陽はありました。
この日は、ちょっと暑かったせいか、
水は心地よい冷たさでした。
調べると、地面に湧く水の温度は、
なぜか一定の18℃なので、
冬は暖かく…
第8677話 足利では稲穂が頭を垂れ始めました。
足利へ行く時は、外環道の渋滞を避けるために、
早朝出発です。
川口JCTの手前で、渋滞につかまりましたが、
すぐに、東北道の分岐で、渋滞にサヨナラ。
東北道は、渋滞もなく、佐野藤岡まで行けました。
佐野藤岡からは、国道50号です。
途中、裏道に入ると、写真を…
第8676話 ヴェトナムのお土産!
乾燥マンゴー!
柔らかくて、ほのかに甘く、美味しい。
お茶の友にもいいですね。
www.traicaysay.vn
写真集「柳行李」絶賛発売中!
https://amzn.to/2YMjlYH
「トルタビ」も絶賛発売中!…
第8675話 備えよ!
『猫のきもち』の防災対策ブックを読みました。
被災した場合、避難所に猫を連れて行きます。
(うちの場合は、きーちゃんは、無理でしょうね)
ところが、多分、避難所では、猫は屋外です…
ですから、家の車、1ボックスに猫と一緒に避難するしかないです。
しかも、避難所にはケージや食…
第8673話 特盛りがきつい
お得な朝食セットを頼みました。
「ライスは大盛り、特盛り、どちらになさいますか?」
「特盛りで…」
丼を見て、若い時は大丈夫だが…
今は、どうだろうか?と思う量でした。
食べられましたが…
ご飯を思いっきり食べられるのは、幸せです。
でも、年相応ってことで…
…
第8672話 SHIMAUMA Print
いろいろな写真集、
どこが印刷しているんだろうか?と思い、見ると
実に印刷元は、SHIMAUMA Printが多いのです。
写真集の自費出版には、最適な会社のようです。
https://www.n-pri.jp/
HELSINKI WILDFOODSのN…
第8670話 ささやかな消費税対策
前回の消費税増税は、3月末に買いだめをしました。
4月になってからの消費の冷え込みはすごかったようですね。
そのせいか、べ~あ~政権は、
今回、周到に、10月からキャッシュレス決済は、
ポイントが5%付加される店もあるよ、という手を打ってきました。
(でも、5%は店の持ち出しでしょ…
第8669話 消費税対策
歩いていると、うん、ここも外壁工事か?
え、ここもだ!
そういえば、公共工事もですね…
そうか、消費税が8%から10%に上がるからね!
こういう工事は、キャッシュレス決済できないからね…
金額もでかいしね。
業者さん、大忙しだ。
ある意味、消費税さまさまの…
第8668話 虫の鳴き声に包まれて眠る秋の夜。
(昨夜は満月ではないのですが)
南の風が運んだ湿気と気温のせいで、
この季節なのに、窓全開で寝ることができます。
気温が高いと、虫は鳴き続けます。
(台風15号の時はすごかった)
普通は、気温が落ちる深夜には、
鳴き声はおさまるのですが…
虫の鳴き声とケ…
第8667話 Typoon Ride
台風17号は、日本海に入ります。
23日は、絶対、南の強風が、東京湾に入ります。
ひさびさのTypoon Ride!
長潮なので、潮の具合はよく、水深はあります。
午後は強風で、ボコボコの海面になるだろう、
午前中は、風はそれほど。
海面を取るか、強風を取るか…と、…
第8666話 「アラヤシキの住人」を読む。
ポレポレタイムスの映画「アラヤシキの住人」のブローシャーです。
こんな自然の中で自給自足で生きる、
憧れますが、できる?と問われると、
返事に困ります。
せいぜい、雑木林を眺めながら、お茶を入れて楽しむくらいかな…
写真集「柳行李」絶賛発売中!
…
第8665話 以茶會友 天地長久
お茶の友人から、秋の味覚、葡萄が届きました。
立派な葡萄です。
こんなうれしいことはありません。
毎年、葡萄を頂くと、思う言葉は「以茶會友、天長地久」 。
台北の恵美壽名優茶の壁に掲げられている言葉です。
お茶でつきあい始めた友は、生涯変わらずに続く……
第8664話 27年かかった。
一日一茶の住んでいるマンション。
北側には、初夏、北側の田んぼで蛙が鳴き、
南側には、雑木林があり、
夏は蝉が、
秋は虫が鳴き、
冬は、葉が落ちた雑木林ごしに、陽の光が入ります。
四季の彩りを感じる住まいは、首都圏には、そうありません。
そんな、お気に入りのマンションですが…
第8663話 500話に到達しました!
2011年の7月6日「名前はまだにゃい」が第1話です。
ファーマウ1匹では、寂しかろうと、
ナミイがやって来て、8年がたちました。
その間、きーちゃんが保護され、
ファーマウが虹の橋を渡り、
クウちゃん…
第8662話 一日一茶流 生餃子の焼き方
このところ、生餃子を作り、焼くと、
皮がフライパンに焼き付く、焦げ付くことが多くなり、
ちょっと、自信喪失状態でした。
餡に工夫して、餃子を包み、
焼いたら失敗というのは、辛い。
無残な餃子を皿に盛りつけ、
それを食べる家内を見るのは、もっと辛い。
焼…
第8661話 From Việt Nam
ツアーでヴェトナムにいた家内からです。
仲秋の名月を祝うお祭り。
(Copyrights All Resered 2019 Nori-Photography)
(Copyrights All Resered 2019 Nori-Photography)
ベト…
第8660話 スマート or ノンスマート
昨今の車は、キーレスエントリー当たり前で、
車の近くに行くと、ドアはボタンひとつで解錠されますし
エンジンの始動は、ボタンを押すだけ。
スマートキーと車が常時発信している微弱な電波を、
シェークハンドし合い、IDを照合し合い、認証がOKであれば
ドアの施錠・解錠やエ…
第8659話 甘いパン。
家内が行ってきた八ヶ岳山麓の清里寮のパン。
甘い!そして、柔らかい。
家内曰く、ミルクを使っているとのこと。
清里寮
https://www.seisenryo.jp/osusume_autumn.html
八ヶ岳か、懐かしい。
小淵沢、甲斐大泉、甲斐小泉、野辺山、…
第8658話 どこが、人材豊富なんだ…
野球のU-18、アメリカには勝ったのに、
台湾と韓国に負けてしまった。
でも、日韓の関係最悪の、この時期、
何事もなくて、よかったと思います。
彼らは韓国入りの時に、
国旗のない無地のポロシャツを着ていました。
ちょっと気になりましたが、高野連の判断は正しい。
韓国…
第8657話 裏通りのホテル
六本木の裏通りには、こんなホテルがあります。
六本木の土地柄、ラブホ?と思っていると、
外国人の男性2人が出てきたり…
別のエントランスがあったり…
中はフツーのようです。
このごろは、こういうホテルが外国人に人気?
デラックスなのよりは、チープで近いし。
…
第8656話 台風15号の傷痕は深い。
房総半島の南の状況は、ぜんぜん映像が放送されず、
11日の夕方になって、ようやく放送され始めました。
これって、メディアによる内閣改造への忖度?
家に配達される牛乳、9日は問題なく届きました。
11日はいつもと違うものが配達され、
フルヤ乳業の成田工場が、停電のために、
…
第8655話 お散歩で、パチクリした猫 in 津田沼駅
背中の模様がハート形?
写真集「柳行李」絶賛発売中!
https://amzn.to/2YMjlYH
「トルタビ」も絶賛発売中!
https://amzn.to/2XH02Q0
「トルタビ」紹介のサ…
第8654話 季節感が希薄では、日本は…
仲秋の名月を祝うヴェトナムは、サパのお祭り。
(Copyrights All Resered 2019 Nori-Photography)
(Copyrights All Resered 2019 Nori-Photography)
農業が、この地方のメイン産…
第8653話 お散歩で、パチクリした猫 あちらこちら。
浜町にて。
津田沼にて。
写真集「柳行李」絶賛発売中!
https://amzn.to/2YMjlYH
「トルタビ」も絶賛発売中!
https://amzn.to/2XH02Q0
「ト…
第8652話 秋色散歩
台風から、季節が変わったような気がします。
いわゆる二百十日とは、昔の人は、よく言ったものです。
写真集「柳行李」 絶賛発売中!
https://amzn.to/2YMjlYH
「トルタビ」絶賛発売中!
https://amz…
第8651話 夏色散歩
台風から、季節が変わったような気がします。
いわゆる二百十日とは、昔の人は、よく言ったものです。
写真集「柳行李」 絶賛発売中!
https://amzn.to/2YMjlYH
「トルタビ」絶賛発売中!
https://amzn.to…
第8650話 鶏皮の酢のものと煮こごりもどき。
ムネ肉に付いている鶏皮を見て、ピンっときたのです。
酢の物にできそう。
プルンとした食感、歯応えで、酢の味わいは合うかも…と。
いわゆる、料理はインスピレーション。
つまり、どれだけ、これって、料理に合うかも。いけるかもと、
いつも考えているか、ということです。
…
第8649話 From 青森
先週、青森へ行っていた家内からです。
(Copyrights All Resered 2019 Nori-Photography)
なんか、秋色ですね。
(Copyrights All Resered 2019 Nori-Photography)
(Copyrigh…
第8648話 クウちゃんとD3X。
ナミイも、カメラの近くで眠りますが、
クウちゃんも、意外とカメラを気にしません。
撮られるのに、慣れた?
もっとも、こんな高いカメラの横にたたずんだり、
寝たりするのは、多分、世界中であなた方だけ…
柳行李写真集 絶賛発売中!
https://amzn…
第8647話 仲秋の名月の頃、虫の鳴き声もひと息つき始めます。
でも、撮影は十六夜なんですけど。
お盆を過ぎたあたりから、鳴き始めた虫たち、
台風15号が近づいた夜は、温度が下がらないせいか、
こんなに鳴くのというほどの大合唱でした。
だんだんと、蝉の鳴き声も少なくなり、
虫の鳴き声も静かになってきたよう…
第8646話 夜行性生物観察記3を読む。
こういう形状のトイレが、公園にある町あるんですね。
ちょっとびっくり、そしてシュール、
特に夜は雰囲気ありますね。
写真というのは、面白い。
柳行李写真集 絶賛発売中!
https://amzn.to/2YMjlYH
「トルタビ」を応…
第8645話 YSFH 横浜サイエンスフロンティア高校
テレビを見ていると、
横浜サイエンスフロンティア高校が出ていました。
さすが、いい発想だよなと感じるひと幕がありました。
もっとすごい、知識と発想の高校もありましたが、
逆に、偏差値のすごい有名進学高は、
え?その発想、ちょっと普通すぎない?でした。
…
第8644話 ラーメン まるしま@足利市
足利市山川町にある、手打ちラーメンの店。
栃木県佐野市にある森田屋総本店の元足利支店。
街灯には、「森田屋」なんです。
平日の夕方⒙時ごろにやってきました。
店のそばにも駐車場はありますが、
道の反対側にも、駐車場があります。
チャーシューメン750…
第8643話 こんな災害のさなかに内閣改造?
千葉県では40万戸が停電していて、それが連夜に続いている、
このさなかに、内閣改造?
べ~あ~政権は何を考えているんだ!
上から目線も、甚だしい!
普通、災害からの復旧に目処がたってからだろう、内閣改造は!
違うのかな?
この7月の参議院選挙で、「千葉力。」…
第8642話 雷と共に!
足利では、入道雲が立ち上っていました。
「夕立が来る」と義父がひと言。
夕食を食べ、店を出た後から、空が暗くなり、
稲妻が見えるようになりました。
国道50号、東北道と、雷と一緒に走り、
蓮田から岩槻では豪雨の中を走りました。
外環道は、何もありませんでしたが、
家に…
第8641話 足利市松田 工房の猫たち。
足利市松田、仙人の水を汲みに行く途中にある工房。
猫がいますし、加えて、
実にセンスのいい入り口でして、よく、パチクリします。
暑いせいか、似たような猫たちが涼んでいました、
これは!と撮影していると、
オーナーの方がいらっしゃり、
「写していいです…
第8640話 松田の水を汲みにお散歩。
昼の会食まで、やるべきことをして、汗をかき、
会食後、松田の水を汲みに行きました。
暑いので、エアコンをかけながらですが、
ちょっと山道で、パワーがないような…
大丈夫かい?と思いながら、山道を上ります。
誰もおらず、貸し切りです。
…
第8639話 足利へ
所用があり、足利へ行くことに。
昨日の台風で、物流が正常に戻るには、
今日までかかるだろう、高速は混むと予想し、
早朝出発しました。
目標は、
6時までに、外環と常磐道の結合点、三郷ジャンクションを通過すること。
これは、問題なく通過。
6時に、外環と東北道の結合点、川口…
第8638話 台風15号の爪痕
いい青空です。
8日の夕方、台風15号の対策を行いました。
吊ってあった観葉植物の鉢は、床に配置し、
背の高い観葉植物は、倒れないように、
倒れても被害が最小限になるように窓側に寄せました。
夜が深まるにつれ、風の音が増します。
マンションの南…
第8637話 踏切事故の根絶。
京浜急行の踏切事故、あれだけの事故で、
乗客に死者がなくて、奇跡のような気がします。
踏切事故の根絶は、このようなトンネルか立体交差化、全線高架化しか方策がありません。
京浜急行は、パシフィコ横浜で開催されるCP+に行く時に使います。
(パシフィコ横浜に行くには、日ノ…
第8636話 稲刈り
木曜日から、稲刈りが開始されました。
土曜日には終了です。
台風が来てますから。
柳行李写真集 絶賛発売中!
https://amzn.to/2YMjlYH
「トルタビ」を応援しています。
https://amzn.t…
第8635話 「炭鉱の理容所」を読みました。
いいポートレートの写真で、
炭鉱だった町らしさを感じる写真集です。
空知の美唄か…
行った記憶があります。
谷間にあるので、汽笛の音が響いて、
たしか、亡き父もここを訪問し、録音をしていました。
そのテープも散逸してしまいましたが。
こんな所に理容所が…
第8634話 獣が通る、獣道~
『忍風カムイ外伝』の「忍びのテーマ」のひと節。
東京にも、獣道のような道があります。
人一人しか通れない…
ええ、ここに通じるの、とびっくりします。
六本木にも、このよう道があるんです。
これはちょっと太いですけど。
六本木にも一軒家に住んでいる人…
第8633話 白が混じると甘えん坊。でも白が多いと、弱い?
家内は、「白が混じるとかわいいの」といいますが、
白が混じると甘えん坊と、『ねこのきもち』に書いてありました。
正しいかも。
でもサビのファーマウも甘えん坊でしたし、
トラのスーリもそうでした。
白が混じると甘えん坊というのは…
家内の…
第8632話 自家製むかごご飯。
順調に生育していたむかご。
収穫して、むかごご飯にしました。
①米を炊く準備をして、洗った零余子を入れます。
②味つけは、めんつゆを少し入れるだけです。
③後は、ごはんが炊きあがるのを待つだけ。
ほっくりしたむかご。
自家製というは、うれしい。
柳行李写真…
第8631話 微熱山丘の鳳梨酥
家内がもらってきたものを、確保していました。
家内のいない時を見計らい…
台湾から、日本に上陸した微熱山丘、サニーヒルズの鳳梨酥、パイナップルケーキ。
台湾の中部の八卦山の中腹で、台湾原種のパイナップルを
無農薬で育て。煮詰めでジャムにして、
4か月熟成し、小麦は日…
第8630話 志の高さ
家内がもらってきた微熱山丘のパイナップルケーキ。
袋が布製です。
地球環境のためでしょう。
使ってもらうと、宣伝にもなりますし。
普通は、ポリ袋か紙製、
紙製でも、持つところが紙だと、ちょっとエコですが、
これは完全にエコ。
志が高い。
2009年でも、台…
第8629話 楽観 NISHIAZABU GOLD@西麻布
六本木一のラーメンと言われる店、楽観へ行ってみました。
エントランス、ちょっと近すぎ。
確かに分かりにくいところにあります。
東京都港区西麻布1-8-12
東京メトロ六本木駅下車。
六本木通りを渋谷へ向かって、右側を歩き…
第8628話 トランプリスクは全ての国へばらまかれる。
米中貿易摩擦で余った飼料用トウモロコシ、
日本が買うようです。
トランプーは、アメリカファーストではなく、
選挙ファーストだからね…
抜け目がないというか…
目端が利くというか…
そのトウモロコシ、遺伝子組み換えのじゃないのか?
あぶねー!
…
第8627話 博多麺房 赤のれん@西麻布
実に15年ぶりの訪問です。
らぁめん730円と水餃子360円を注文。
このとんこつスープがおいしい。
ピュアというか、重さもない、
醤油の味も、やさしい、
ピュアなトンコツというのが印象です。
好きです。おいしい。
ちょっと目からウロコです。
…
第8626話 緊張感のないセルフィー外交&スタンプラリー外遊。
河野外相と中国の華春瑩報道官のセルフィー…
実に緊張感のない…
韓国の外相とは。セルフィーはなし。
まあ、分からないでもないけど。
韓国、中国両方、反日国なのだが…
きつく文句を言うのは韓国の大使、目下にだけか…
ホント…
第8625話 五行@西麻布
五行は、2010年に訪問しています。
今回は焦がし担々麺と餃子とご飯のセットを注文。
焦がすのは、奥の厨房でやっています。
大丈夫かいな?と思うくらい炎が上がります。
焦がし担々麺
スープを一口、口に含むと、
ちょっと甘さを感じますが、
山椒、麻の味がガツ…
第8624話 夏野菜の終わり
マンションのエントランスに、
家庭農園をやっていらっしゃる方から、
夏野菜の提供がありました。
人気です、午前中にはなくなります。
終わりに近づき、だんだん収穫が減ってきたとも…
もう秋なんですね。
雑木林の虫の音は最盛期です。
虫の音、ノクターンと合いま…
第8623話 ヴェトナムのビール
やはり軽い飲み口は、暑い国のビールです。
ゴクゴクと飲みやすいのですが、
サイゴンスペシャルが一番おいしかった。
最初に飲んだっていうのもありますが、
味わいにアクセントを感じます。
次も、家内に、これをお願いしよう。
やまやで売ってないしね。
…
第8622話 稲刈りはすごそこ。
月日は百代の過客にして、のとおり、
あっという間に、田んぼは黄色くなりました。
稲刈りはすごそこに迫っています。
柳行李写真集 絶賛発売中!
https://amzn.to/2YMjlYH
「トルタビ」を応援しています。
ht…
第8621話 あおり運転はなくなるかな…
世間を騒がせたあおり運転カップル。
捕まってからはワイドショー独占状態でした。
威勢よく、降りてきて、「殺すぞ」と相手をゲンコツで殴る動画、
インパクトありました。
殴るのを、ガラケーで撮影する女性も、
こりゃ、ひどいでした。
試乗車として借りたBMWに…
第8619話 台湾小吃店 慶龍@湊町
久々、慶龍へ行きました。
相変わらず、席はいっぱいです。
予約してよかった。
まずは、餃子からです。
噛むと、肉汁が迸ります。
皮蛋豆腐の半分。
紅焼猪脚、豚足です。
柔らかい。
たれは麺線でいただきます。
…
第8618話 今そこにある、老人の危険運転。
日用品を買うために、近くのビバホームへ行きました。
駐車場を一部屋根付にしたせいか、
元の駐車場の時に描かれた白線がそのまま残っていて、
どう走ればいいのか、ちょっと迷います。
無視したのか、間違ったのか、
通路に止める車もあります。
これは、これとして…
第8617話 ほほ笑ましい夏の終わり
よく行くビバホーム、
手作りのデコレーションがほほ笑ましい。
手作りのデコレーションはビバホームの文化なんでしょうね。
ほほ笑ましい。
この時期、もう買わないだろうな…
かき氷の機械なんて。
そういえば、子供の頃は、家にかき氷の機械ありましたね。
…
第8616話 ペペロンチーノ シソリコ しらすレモンソース
ニュージーランド産のレモンが安かったので、
レモン風味のパスタを作ってみることにしました。
紫蘇としらすも安かったので…
①茹であがり時間を逆算してパスタを茹でます。
②オリーブオイルに、やや大きめに切った大蒜と唐辛子を入れて、炒めます。
大蒜はやや大…
第8615話 三遊亭あほまろさんの「ヤマト君の晩酌 ニャロメ」と「ヤマト君の晩酌 虎になる」を読みました。
全てiPhoneで写しています。
猫と一緒に晩酌か…いいな。
うちも飲んでいると、食事しているとナミイがテーブルにのってきます。
家内が食べていると、じわりじわりと、間を詰めてきます。
時に、前足…