第9719話 週刊文春と週刊新潮を読みました。
週刊文春。
キャンペーンなのか、記事なのか?
エヴァンゲリオンのヒロインが、原色美女図鑑に掲載。
これって初めてでは?
週刊新潮。
自民党の松純の深夜銀座遊び回りのスクープ。
「緊急事態の夜は更けて」
週刊新潮、しっかりと網を張っていました。
今週…
気持玉(0)
コメント:0
第9718話 今年はパスするか…
緊急事態宣言の延長は確実のようです。
今回の緊急事態宣言発出の当初から予想されていたことです。
でも1ヶ月で大丈夫でしょうか?
多分、1ヶ月では無理、とことんやらないと…
中途半端だと、オリンピックの開催は無理のような気がします。
前回の緊急事態宣言の時は、
終了寸前、自主…
第9717話 腹っぺらし
家内の実家の足利では、すぐにおなかがすいたという人は、
「腹っぺらし」と呼びます。
何度、家内に「腹っぺらし」と呼ばれたことか。
うちの腹っぺらしは、クウちゃん。
夕方、明け方、深夜と、おなかがすくと、鳴きます。
エスカレートすると、前足で触って催促をします。
最近は、…
第9716話 アヒージョ後、トマトスープ
スーパーで、イワシのすり身、タラ、ワカメ、小松菜、ズッキーニが安かったので、
何を作ろうか?と悩んだのです。
思いついたのは、アヒージョ。
これに薄揚げを加えました。
①オリーブオイルを鍋に入れ、塩、コショウ、唐辛子を入れて熱します。
②①に具材を入れ、熱しま…
第9715話 ルール無用の上級国民に正義のパンチをぶちかませ!
上級国民のルール無視は止まりません。
自民党の松純、公明党の遠山の金さん、
緊急事態宣言下でも、銀座で派手に遊び回っています。
緊急事態宣言下でも夜のクラブ活動はやめず…
バカだよね~、
新潮、文春、各社張ってるのが分かってないのか…
自民…
第9714話 越えると超える
越えると超えるは、使い分けが難しいのです。
分かりやすいページがありました。
「超える」?「越える」?
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20190501_3.html
越える・越す
(意味) 場所・時間・点などを過ぎて向こ…
第9713話 プラスティック製と磁器製
家内が、猫たちの食器を磁器製に替えました。
理由は「プラスティック製は汚れが取れないから」。
確かに、プラスティック製のボウルを、
洗っても汚れが取れたように思えず、
何回かスポンジで洗っていました。
加えて「料理研究家は、磁器製の食器しか使わない」。
まあ、料理…
第9712話 麦踏みの佐野・足利をお散歩。
家内の実家のある足利へ所用があり、
麦踏みの佐野・足利をお散歩です。
1月なので、麦の成長は鈍い。
家内に言わせると、1月は、麦踏みを行うとのこと。
早朝、湾岸地域を出発し、
佐野市の「たぬま どまんなか」で、 野菜を仕入れました。
その後、雨が降りそ…
第9711話 未来の鉄道ファン育成は就学前から
武漢肺炎が蔓延してから、
線路で、電車を見る親子が増えたように思います。
これは、保育園の散歩をパチクリ。
未来の鉄道ファン育成?
撮り鉄になるのか?
乗り鉄になるのか?
車両鉄、時刻表鉄(スジ鉄)、切符鉄になるのか?
https://traff…
第9710話 待機と待期
「待機せよ」という字幕があり、
うん?「待期もあるかな」と思い調べると…
待機(goo辞書)
準備をととのえて機会の来るのを待つこと。
「救護班が待機する」「自宅待機」
待期
約束の時期を待つこと。
年金の「受給待期者」や雇用・労災・健康保険の「待期期間」程度しかありません。
…
第9709話 肌の感触が勝つか? スパコンが勝つか?
24日、都内、湾岸地域に雪は降りませんでした。
23日には、雪を怖れて買い物に繰り出したせいか、
ショッピングセンターやデパートは密でした。
雪の予報は「密」を造る?
今年、首都圏に雪が降るかもしれませんという天気予報が
2回ほどありました。
2回と…
第9708話 家の前の田んぼの土が掘り返されました。
今年も、田植えが行われるようです。
この田んぼの稲のわらで、
この地区に、疫病が入ってこないようにする魔よけの大蛇が作られます。
それは2月2日の節分。
武漢肺炎が入ってきませんように、
大蛇に祈らないと。
*************…
第9707話 ワクチン接種で、表に出ない特別枠があるはず…
石原伸晃議員が武漢肺炎に感染しました。即入院。
国会議員は、即入院できるんですね。
国会議員の特権というか、病院側の忖度というか…
大体、「会食は自粛」と申し合わせをしながら、
夜の会食は自粛でも、昼間に会食していたら、
申し合わせの意味がありません。
…
第9705話 手下と部下
アウトレイジ ビヨンドを見ました。
反社会組織の抗争がメインです。
景気よく、ぶっぱなし、どなり合うのがほとんど…
字幕を見ていると話者名が(手下)(組員)とありました。
話者名は、名前のない登場人物に使われます。
使い分ける必要があると、制作現場では判断しているのでしょう?
…
第9704話 干し椎茸作りは佳境。
昨年の11月中旬から、
スーパーで見切り品の椎茸のパックを見つけては買い、
家で干して、干し椎茸を作っています。
今が佳境です。
陽の光と乾燥した空気と風が、干し椎茸を堅くします。
椎茸からも、切り離した石づきからも香りのいい出汁が取れます。
暖かくなり、風が…
第9703話 干しいもを作ってみました。
茨城の名産「干しいも」。
結構、高いので、自分で作ってみるとと考え、試してみました。
まず最初は、さつまいもを切ってドライヤーに入れると生です…
ところが、干しいもの発祥地は静岡で、
茹でてから、干すということを知りました。
たしかに、静岡は雪が降らず、晴天率が高く、…
第9702話 東京オリンピックはどうなるのだろうか?
海外から配信された、 東京オリンピック中止の報道。
与党幹部の話として報じたところによると、
日本政府は、新型コロナウイルス感染症流行のため東京五輪を中止せざるを得ない、
と非公式に結論付けた。
昨年の東京オリンピック延期の時も、
最初は海外の関係者か…
第9701話 冬の空気を楽しむこと。
武漢肺炎禍のため、朝、戸を開けて、換気を行います。
すると、ナミイやクウちゃんは、網戸の前に座り、
陽の光を浴びます。
冬の朝の空気を楽しむかのようです。
寒いんですけどね…
でも、きーちゃんはしません、なんで?
**************************…
第9700話 『読谷村 やちむん散歩』を読みました。
日本の窯で、行ってみたいところは、有田、九谷、読谷村。
やちむんの藍の色が好きなんです。
分厚い器が多いかなと思いながら、
このガイドを読むと、薄い器もありそうです。
ほかにも海の青さを表した器がほしいな。
********************…
第9699話 値上げ。
わが家の食料品庫、やまや。
キリンの酎ハイ「氷結」が98円から110円に値上げ。
他のメーカーはそのままですが…
ところが、OKでは「95円」のまま。
キリンの酎ハイは、OKにShiftですね。
このごろ、氷結の「無糖7%」、ファンだったのに!
林茂森茶行の木柵鐵観音 2…
第9698話 分断から、アメリカはどこへ向かうのだろうか…
昨年のアメリカ大統領選挙の星取り地図。
https://www.ntv.co.jp/uselection2020/?ref=24bn
共和党の獲得した州、民主党の獲得した州の地図を見ると、
明らかにアメリカは分断されています。
大西洋、太平洋に面し…
第9697話 やっぱ人災だわ…
が~す~の国会答弁「コロナ対応の遅れ全くない」
https://mainichi.jp/articles/20210120/k00/00m/010/210000c
「対応の遅れが全くない」のであれば、
自宅療養者が自宅で死亡するという事態が増え始めていることを、
どう説明するのだろうか?…
第9696話 大義と大儀
時代劇を見ていて、字幕が「大義であった」
うん?大儀では?
大義(デジタル大辞泉)
1 人として守るべき道義。国家・君主への忠義、親への孝行など。
「大義に殉じる」
2 重要な意義。大切な事柄。
「自由平等の大義を説く」
大儀(デジタル大辞泉)
1 即位式・朝賀など、朝廷で行われる…
第9695話 世界中が武漢肺炎禍収束へ躍起になる!
べ~あ~元首相のアビガン推し。
治療薬として使用はされたようですが…
どうなっているのでしょう?
今は鳴かず飛ばずのような…
富士フィルムの株価をちょっと押し上げたくらいですか…
官製株価上昇?
世界中でいろいろな研究結果が発表されています。
世界中が武…
第9694話 ウィルスがゲームチェンジャーになるとは…
この武漢肺炎禍、
2009年のリーマンショックを超えた経済上のダメージを、
世界中の国に与えています。
ほとんどの業種にダメージを与えていますが
特に深刻なのは飲食業とそれに付随する産業です。
この張り紙を見ると如実に分かります。
農業、水産業…
第9693話 変えると替える
特殊詐欺は 手を変え品を変え…と書いていて、
うん?手を替え品を替え?
と考え、調べました。
コトバンクやGoo辞書では「手を替え品を替え」ですね。
手を替え品を替え(デジタル大辞泉)
さまざまに方法・手段をかえて。
「手を替え品を替え子供の機嫌をとる」
なんと、毎日ことばで…
第9692話 コンバットオープン!
住んでいる湾岸地域は、 野田 よしひこ元総理が強く、
「野田党」といわれるほど岩盤支持層が多いので、
小選挙区の選挙は毎回圧勝です。
対する自民党の木村 てつや氏は、
が~す~総理の選出の時は隣にいたほどのが~す~派。
町を歩いていると、ポスターがそこここに張り出されて…
第9691話 香菜カレー
週刊文春の「この味」で紹介されていた「パセリカレー」。
香菜(パクウー)カレーのことも載っていました。
個人的には、香菜(パクウー)で作った方が美味しいと思いました。
秋まき香菜(パクチー)が安くなったら、作ろうと思っていたやさき、
いきつけのマルエイ、風のまーけっとで見つけました。
…
第9690話 20日、トランプーは何をするだろうか?
(この画像の著作権は保持しておりません。澤井画伯の筆、冴えまくりです)
勝手に推測すると…
1.バイデン氏の大統領就任式に出席する。
2.バイデン氏の大統領就任式に出席せず、静かにホワイトハウスを退去する。
3.バイデン氏の大統領就任式に出席せず、自分のゴル…
第9689話 猫だんご?
きーちゃんが一番狭いマットに寝ているナミイに、
のっかかっています。
態度でか過ぎ…
多分、マットの温かさとナミイの体温の高さを貰い!なんでしょうね。
ある意味、猫だんご?
*************************************************…
第9688話 「猫暮らし」を読みました。
イタリア式猫エッセイに、
日本の猫の写真が掲載されています。
フォトグラファーは、版元文藝春秋の写真部にいた飯窪敏彦氏。
氏の猫写真はすばらしい。
猫愛が違うというか、日本で一番ではないか、と思います。
家に…
第9687話 世界を救ってください。
サンタへの願いは「コロナ治す方法」
困窮世帯増の米、クリスマスにも影
https://mainichi.jp/graphs/20201223/mpj/00m/030/019000f/2
アメリカの困窮世帯のジョナという子供のお願い。
「クリスマスには何もいりません。…
第9686話 出口が見えないほど長いトンネル。
コンピュータのプログラムは人間が考えるものですから、
普通はバグがあります。
試験時に、発見・修正されたバグの数を日ごとにカウントしますが、
その数が減少傾向を示す時に「カーブが寝る」といいます。
カーブが寝始めると、プログラムの完成度が上がり、リリース時期が見え始めます。
…
第9685話 模様ともよう
「ワシントンの議事堂に暴徒が乱入した模様です」
うん?もようでは?
模様
1 織物・染め物・工芸品などに装飾として施す種々の絵や形。また、ものの表面にあらわれた図形。文(あや)。文様。
「美しい模様の木目」「幾何学的な模様」
2 物事のありさま。ようすや経過。
「現場から事件の模様をお…
第9684話 手を替え品を替え
最寄り駅の階段で見た「電話de詐欺」撲滅キャンペーン。
ホント無くなりませんね、特殊詐欺。
このごろは、
「ワクチンを接種するには10万円かかります」という手法まで現れているとか…
手を替え品を替え…ですね。
林茂森茶行の普[シ耳]茶 2019 に干し柚子を加えまし…
第9683話 鳳仙家@佐野
足利の用事を済ませてから、やって来ました。
期間限定の佐野ラーメン漆黒780円とチャーシューめん880円、
焼餃子5個500円を注文しました。
平日の夕方、開店してすぐなので、
先客は0。
店内は清潔感を感じ、安心できます。
店主の心意気を感じます。
…
第9682話 休業あり、廃業あり、でもウハウハもあり…
町を歩いていると、
「あ、ここ潰れたんだ…」という店を見かけるようになりました。
ほぼほぼ、ちょっと駅から離れた場所ですね。
こちらは昨年末に、いち早く休業を宣言した店。
緊急事態宣言を見越していたようです。
今回の緊急事態宣言では、飲食業に補…
第9681話 補償と保証と保障
武漢肺炎禍での飲食店の休業保証、うん補償では?
保証(goo辞書)
1 間違いがない、大丈夫であると認め、責任をもつこと。
「品質を保証する」「彼の人柄については保証する」
2 債務者が債務を履行しない場合に、代わって債権者に債務を履行する義務を負うこと。
「保証責任」
補償(g…
第9680話 路上でワクチン接種される日
厚生労働省の方針で、
ワクチン接種がイギリスやアメリカよりも後れる日本。
なんで、イギリスやアメリカと同時期ではないんだ!と憤る人もいれば、
イギリスやアメリカの接種で、出てきた副作用を鑑み、受けたいという人もいるでしょう。
でも、早急にワクチンがほしいという人はいます。
…
第9679話 南翔饅頭店 船橋店@船橋
松の内が明け、家内とやって来ました。
武漢肺炎が流行っているためか、他の客は2名…
ここには中国茶があるんですね。
でも高いな…
ちなみに、供されるお茶は、焙煎の効かせた鉄観音。
小籠包、水餃子、担々麺、上海風焼きそば、
灌湯包(ガンタンパオ)上海蟹みそ入…
第9678話 同じ穴のむじな同士が互いに非難してもなあ…
WHOトップ、中国に「失望」 調査団、いまだ入国できず
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010600208&g=int
中国政府はWHOの調査団の入国を認めていません。
表向きの理由は「必要な許可の手続きを終えていない」…
第9677話 ねこ No.117 を読みました。
表紙はイケメンですが、飼っている猫もイケてます。
実は、うちの3きょうだいが掲載されているのです。
それは「写真家とねこ」第5回。
iPhoneで撮っても、それなりの写真になるのは、
プロの腕なんですね。
ちょっと脱帽。
******…
第9676話 佐野・足利を新春お散歩。
家内の実家のある足利へ所用があり、
早朝、湾岸地域を出発し、佐野市の「たぬま どまんなか」で、
野菜を仕入れ、その後、足利でいろいろな所用を済ませ、
松田の仙人の水を汲み、佐野で佐野ラーメンを食べ、帰宅しました。
麦の生育は、寒いので遅いようです。
…
第9675話 鮮度の良さ
道の駅「たぬま どまんなか」。
朝8時前に、近隣の農家の方が、朝採りの野菜を持ち込んできます。
それを目当てに、早朝、家を出て、東北道をひた走ります。
8時開店と同時に安くて、活きのいい野菜を買います。
今回、買った苺。
200円で、安い理由は個数が少ない。
家内は、量を食…
第9674話 それぞれの場所を時々交換、時々、寄り添う…
それぞれの場所を、
時々交換、
時々、寄り添う、うちの3きょうだい。
(Copyrights All Resered 2021 Nori-Photography)
****************************…
第9674話 煲仔飯を作りたい!⑤
香港の冬の料理といえば「煲仔飯」。
今回は、豚バラ肉の煲仔飯を作りました。
①大蒜を細かく切り、醤油と料理酒につけます。
②お米をといで水に漬けて2時間ほど冷蔵庫で置きます。
鍋には入れないでください。
冷やした鍋を直火で熱するのは鍋が割れる可能性があります。
③鍋に米を…
第9673話 のど飴
この季節、のど飴は必需品です。
周りの人にも、どうぞと渡すことは、社交辞令のひとつ。
やまやで台湾茶フルーツティーのど飴を見つけました。
武漢肺炎禍で、のどケアの商品が売れるとあって、
ある意味、アイデア競争激化なんでしょう。
白桃ウーロン茶味
レモン東方美人味
パッションフ…
第9672話 利くと効く
感染拡大に歯止めが効く…
うん、利く?
利くと効くは難しいのです。
利く
「ブレーキが利く」「気が利く」
機能が正常に発揮される場合は「利く」を使います。
「小回りが利く」「無理が利かない」
可能である、という意味でも使われます。
「酒の味を利く」酒の味を調べる場合。
(ちなみに…
第9671話 今日から世界で一番長い2週間になるかも…
6日、ワシントンD.Cの議事堂に、
バイデン次期大統領の勝利を承認する手続き中に、トランピストが乱入。
ホワイトハウス近くで開かれたトランプー支持者の集会で、
トランプーが「議会に行って選挙の手続きに抗議せよ」と煽ったことが発端とか。
メディアの記事を見ている…
第9670話 船橋大神宮をお散歩。
4日の午前中に船橋大神宮へ初詣をしました。
武漢肺炎禍で空いています。
お札やお守りなどを焚き上げてもらい、
参道に並びます。
手水舎の所にも、注意書きがあります…
「飲食はせずにマスク着用」…
縁日のお店はつらいな…
縁日のお店…
第9669話 気分はもう非常事態宣言対応モード
4日、やまやへ行くと、お米は、ほぼ売り切れ状態。
トイレットペーパーも、残り2個。
みなさん、既に非常事態宣言を見越しての対応モードです。
林茂森茶行の普[シ耳]茶 2019 +菊花 2020を淹れました。
菊花と普[シ耳]茶のブレンドは、香港…
第9668話 伯父と叔父と小父とおじ
使い分けをするのです。
伯父
自分の両親の兄弟のなかで、兄にあたる人
叔父
自分の両親の兄弟のなかで、弟にあたる人
「小父」は使用せず、「おじ」と書きます。
自分の両親の兄弟のなかで、兄になるか、弟になるかが
判断できない場合は、ひらがなでいいと思います。
…
第9667話 年末・年始のゴミ出しのルールは守ろう!
これは5日の朝のあるゴミ収集所の前で撮影したものです。
2日の朝には捨てられていて、
張り紙がありました。
カラスにつつかれたところが見えます。
年末・年始は、紙ゴミや本・雑誌などの有価物保管場所の前に、
紙ゴミや本・雑誌を置きっ放しにしたりする住…
第9666話 台湾小吃店 慶龍@船橋 湊町
クリスマスは、空いているので台湾料理、慶龍と決めています。
ですが、感染拡大のため、ちょっと気後れしていました。
ノリタケさんに「混んでますか?」と訊くと、
「お待ちしております」との返事が…
これは行くしかありますまい…
19時に行くと先客は3人。
家内と待…
第9665話 否定形を使う、それ、ウソっぽくない?
中国政府の趙立堅報道官の
「ウイルス起源の追求は複雑で科学的な問題だ。
多くの国や地域が関係する可能性がある」
実に真意が分かりにくい、面倒な言い回しです。
早い話が「中国が発生源とは限らない」。
が~す~首相の
「Go Toが感染拡大の主因というエビデン…
第9665話 追及と追求と追究
国会で「桜」の追求を受けるべ~あ~元首相。
うん?追及だろう…
追求(デジタル大辞泉)
目的を達するまでどこまでも追い求めること。追尋。ついく。
「利潤を追求する」
追及(デジタル大辞泉)
1 どこまでも追いつめて、責任・欠点などを問いただすこと。
「責任の所在を追及す…
第9664話 毎日、免疫力アップ!
実は、毎日1世界遺産の間違い探しを行い、
免疫力アップを実践しています。
自律神経を整えることで免疫力アップと書いてあります。
パターン的に見つけやすい景色と見つけにくい景色があり、
5個の間違いのうち、1分間で4個か3個しか見つからないこともあります。
正しい方と…
第9663話 今年の年賀状を見ながらお茶。
家内の年賀状です。
毎年、干支を考えながら作るのには脱帽です。
一度、全ての干支をセットにしてみたいものです。
***************************************************************************…
第9662話 おせちも美味しいけどカレーもね!
おせちにはいろいろな地域差があり、
足利出身の家内は酢だこを、必ず入れますし、
関東の「田作り」は、関西では「ごまめ」と呼びます。
松前漬を入れるのは、北海道の特色なんでしょう。
いろいろな地方のおせちが、結婚で交じっていると思います。
家内には、
「某ミーハーな…
第9660話 本を枕をして寝るナミイ。
年末の掃除で出てきた本、
整理する途中で広げていると、
ナミイがやって来て、本を枕にして昼寝をし始めました。
午後の陽差しを浴びながら寝るナミイ。
気持ちよさそう。
ナミイは本の枕が好きなんです。
前は写真集でした…
******************…
第9659話 パセリカレー
週刊文春の「この味」で紹介されていた「パセリカレー」。
パセリを大量にゲットできた時は作り時ですね。
キーマカレーに、大量のパセリを入れたと考えればいいな、
と思い作りました。
①玉葱をみじん切りにします。
②パセリの茎をみじん切りにします。
③パセリの葉をみじん切りにします。
…
第9658話 変わる初詣。
連日、感染者の数を知り、はあ…とため息をつく毎日です。
年が明けても、減りそうにありません。
そのせいか、初詣も様変わりしています。
自宅に一番近い神社、
雑木林の中にあり、元日の厳かな雰囲気もあり、
例年に比べ参拝者が増えています。
ちゃんとソーシャルディスタンスも守れ…
第9657話 雑木林に感じる元日の雰囲気。
いつもと違う雑木林。
元日の厳かな空気、雑木林にも感じるのです。
なぜなんだろうか。
****************************************************************************************…
第9656話 年末のプレゼント
住んでいるマンションは、高齢者が多く、
カレンダーは、貰うものではなく、買うものなのです。
それを知り、余ったカレンダーを、
「ご自由にお持ちください」と箱に入れて、
エントランスに置くと、1日でほとんどが無くなります。
賛同者が出てきて、余ったカレンダーを置いてくれるようにな…