第9655話 ほこりとホコリと埃
大掃除をしていて、ホコリを拭き取ると、
雑巾が黒くなる…
ホコリねえ。
ほこりでは?
「埃」は常用漢字にはないので、ひらがなにしなさいと、
辞書は推奨しますね。
「自民党の族議員はたたくとホコリが出る」という用例があるように、
世間に知られていない犯罪や悪行の意味で「…
気持玉(0)
コメント:0
第9654話 年明けから始めるのかな…
これは、31日の午前中の上り電車の中、
電車の先頭から最後尾まで見えます。
道も、空いている気がします。
結構、庶民は、この年末年始で感染拡大に歯止めをかけようと、
しているかのようです。
感染者数の歯止めが利かない、この年末年始、
が~す~政権の…
第9653話 その手元のボールペン一本から始めよう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%81%E7%B6%9A%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E9%96%8B%E7%99%BA%E7%9B%AE%E6%A8%99#17%E3%81%AE%E7%9B%AE%E6%A8%…
第9652話 精算と清算
駐車場の出口で清算してください、うん精算では?
精算と清算は、間違えやすいのです。
精算(デジタル大辞泉)
金額などをこまかく計算すること。
特に、料金などの過不足を計算しなおすこと。「乗り越し運賃を精算する」「精算所」
清算(デジタル大辞泉)
1 相互の貸し借りを計算して、きまり…
第9651話 リアリィ?
ホームセンターへ正月の買い物へ行きました。
買い物の一つに、お飾りがありました。
なんと、佐野厄除け大師のお祈り済みなんです…
生産は中国だと思いますが、
日本の倉庫で、お祈りしたんでしょうか?
それとも、袋だけにお祈りしたんでしょうか?
ぜひ、知りたい!エビデンス見たい!…
第9650話 むなしいすぎる…
駅で見かけた「GoToトラベル」のポスター。
年末はキャンペーン適応外。
このポスター、むなしすぎます。
中国武漢でクラスターが発生し、
感染した中国人観光客が春節の旅行で、
世界中にウィルスを伝播させたのですから、
悪い言い方をすれば、旅行は、感染拡大の一手法です。…
第9649話『愛すべきねぶたバカたち』を読みました。
青森県のねぶたを造るグループの写真集です。
いろいろな企業にねぶたを行うグループがあるのですが、
企業の宣伝の枠を越えているように思えます。
ある意味、ねぶた愛…
それとねぶた名人というスペシャリストがいるんですね…
ちょっと驚き…
******…
第9648話 網戸の掃除
大掃除、一挙にやるのは時間がかかるので、
12月初めから、部分的に掃除を開始しました。
洗濯機
お風呂
ベランダ
窓
廊下
玄関
トイレ
室内
なかでも、最も驚いたのが網戸。
1年間で、向こうがクリアに見えないくらい、
ほこりが付着します。
南風、北風の両方からの…
第9647話 きーちゃんは暑がり?
きーちゃん、ときどきマットで寝ないで、
タオルの上で、寝ていることがあります。
ナミイとクウちゃんは絶対しません。
きーちゃんはオスだから暑がりなのかな…
ナミイとクウちゃんは、メスだから寒がり?
**********************************…
第9646話 たぬきつね豆腐
たぬき豆腐を作ったので、
きつね豆腐を作らねば、片手落ちです。
きつね豆腐を作ってみましたが、
油揚げと豆腐は、なんかしっくりきません。
そこで、たぬきときつねで、
たぬきつね豆腐を作ってみました。
これは、ふむふむです。
ある意味、揚げ玉恐るべしです。
①鍋に出汁とき…
第9644話 X'masでも仕事。
これは、クリスマスイブのある市役所、
19時ごろの様子。
ほとんどの部署で仕事をしています。
この市役所、見ていると人多すぎを感じるのですが、
それでも、人手足りていないようです。
オーガニック・プーアールの月光白 春茶 単芽 2020を淹れました。
毎年、月…
第9643話 白を切るとしらを切るとシラを切る
白を切る
わざと知らないふりをする。しらばくれる。
べ~あ~元首相の得意技ですね…
白を切る
しらを切る
シラを切る
の3とおりの書き方があります。
いろいろ調べると、古典で使われているのと、
ググった結果の数は以下のとおり。
白を切る:89,300…
第9642話 桜の顛末は、予想とおり、しゃんしゃん。
もり・かけ・桜といえば、べ~あ~元首相の三大スキャンダルですが、
とうとう桜は、司直の手で捜査が行われました。
しかし秘書の立件のみで、予想とおり、しゃんしゃんになりました。
いわゆる、国会鳴動して秘書1人。
国会議員の秘書というのは、トラブルが起ると、
スケ…
第9641話 ベーカリーショップ じゃぱん@足利
この店を前を通ると、珍しく営業していたので、
家内と立ち寄りました。
それもそのはず、営業日は木・金・土曜日。
店に入ってみると、価格はそれほど高くありません。
安い。
そのせいなんでしょうか、群馬ナンバーも入ってきますし。
ミニ…
第9640話 人の恋路を邪魔する奴は馬に蹴られて死んじまえ
眞子さまと小室圭さんの結婚問題。
暗礁に乗り上げていましたが、
恋する眞子さまが「お気持ち文書」を発表、
秋篠宮さまの「結婚を認める」発言、
小室圭さんと小室圭さんの母親、佳代さんに、
貸した400万円の返却を求めていた男性が、
返却を求めないと発表したことで…
第9639話 沿うと添う
意向に添う、うん?沿うでは?
沿うと添うは間違えやすいのです。
沿う(デジタル大辞泉)
1 長く続いているものに、離れないように付き従う。何かに並行した形で続いている。
「流れに―・ってくだる」「道路に―・ってケヤキが植えてある」
2 (「添う」「副う」とも書く)方針や基準となるものに従…
第9638話 たられば
イギリスで発見された武漢肺炎ウィルスの変異株が発生しました。
春先から変異株の出現は話題になっていましたが、
現実になりました。
イギリスの変異株は感染力が70%アップ!
感染力が高いウィルスのせいか、フランスなどの近隣諸国は、
すぐにイギリスからの交通を遮断しましたが、
オーストラ…
第9637話 やつや@佐野
たぬま どまんなかで、やつやの冷凍餃子を買ったことがあります。
大きな餃子でした。
冷凍ではない餃子を食べてみたかったので、
足利での所用を済ませ、やってきました。
店に入ると、先客は0。
武漢肺炎禍の影響は地方にも暗いを影を落としています。
…
第9636話 悲しすぎる面会。
介護施設も、感染を避けるために、いろいろな手を打っています。
これは、ある家族の面会。
介護施設の2階に部屋がある父親と娘です。
娘は、隣の空き地に、脚立を立てて、その上に立ち、
父親は、車いすで、窓際へ行き、携帯電話で話します。
介護施設側も、できるだけ、入所…
第9635話 写真に収めると写真に納まる
写真を撮ることを、「収める」といいます。
ところが、写真を撮られることを「納まる」といいます。
間違いやすいのです。
フォトグラファーが、絶景をカメラに収める。
観光地で、友人と記念写真に納まる。
毎日ことばに分かりやすい説明があります。
https://mai…
第9634話 佐野プレミアムアウトレットをお散歩。
足利・佐野へ行くと、ほとんど立ち寄るのが、
この佐野プレミアムアウトレット。
立ち寄らないのは、正月だけ。
お目当ては、keenの靴とittaraの器。
ittaraには、蓋碗がありましたが、
2客セットなので、パス。
keenは冬向き…
第9633話 危ない、危ない。
メールをチェックしていると、
スパムではない、JCBカードからのメールが届いていました。
件名は「利用確認」。
うん?と思い、開けてみると、それらしい文章です。
内容はというと、以下の文章です。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*…
第9632話 たぬき豆腐
文春に連載されている平松洋子さんの『この味』。
毎週読んでいます。
いろいろな料理が掲載されているので、参考になります。
掲載されていたのは、「たぬき豆腐」。
出汁で豆腐を茹で、味を染み込ませ、
揚げ玉を入れただけの、いわば湯豆腐。
①鍋に出汁ときぬごし豆腐を入れて、湯豆腐…
第9631話 クリスマス茶会
今年最後のお茶会です。
冬至ですが、クリスマスでもあります。
シンプルにクリスマス。
今日の茶譜
林茂森茶行の木柵鐵観音 2020
中島緑茶園 八十八夜 自信作
京都宇治 童仙房茶舗 有機和紅茶
2019年秋月光白
2020年春単芽月光白
20…
第9630話 佐野・足利をお散歩。
麦が生え始めた足利・佐野。
畑に緑があります。
朝いち、野菜を買いに、たぬまどまんなかへ行きました。
朝は近隣の農家の方が野菜を持ち込みますから、
品物が多い、つまり選択肢が多い。
観光客だけでなく、いろいろな人が買いに来るんです。
移…
第9629話 夏に何をやってたんだろう…
これは心筋梗塞になった人の話。
ある日、左の肩が強烈に痛くなり、
右手の指先がしびれ、
脂汗が止まらなくなったそうです。
病院へ行くと、
看護師さんが「肩痛だわね」と言ったのですが、
医師は「こりゃ心筋梗塞の前触れだ!」
と救急車を手配され、足からカテーテルを入れる緊…
第9628話 ケンカが無くなりました。
ナミイ、きーちゃん、クウちゃん。
1匹にベッドと電熱マット1セット体制になったためか、
「狭い」「出てけ」というケンカが無くなりました。
しかし、ゆったり寝ることができるためか、
ナミイがふとんに「入れて」と来ないのはさみしい。
今日20日は亡きファーマ…
第9627話 ブルータスの「餃子 ♡ 愛」を読みました。
餃子の記事を読みました。
餃子にミルク…
たしかに、臭いはしないかも…
いろいろな餃子のアイデアが湧いてきます。
餃子作りたくなります。
***************************************************…
第9626話 こりゃ人災だわ…
連日、全国での感染者数は3000を超えたり、下がったりです。
そんな中、が~す~と妖怪二階他のステーキ会食が発覚。
感染者数多すぎ、緊急事態宣言出してほしい、
という声が高まる中、
実に、緊張感のない政府首脳としか言えません。
もっとも緊張感がないのは自民党も同じ…
二階…
第9625話 武漢肺炎かるた
「人を見たら泥棒と思え」ということわざがありますが、
昨今は「人を見たら感染者と思え」ですね。
これは違っていて、個人の慣れすぎ、緩みすぎが最大の原因だと思います。
第1波の時に比べると、
「自分も確かに緩んでる、慣れすぎ」と思います。
手洗いの回数減ってますし…
クリスマ…
第9624話 湧くと沸く
アイデアが沸く…うん?違う、「湧く」だ。
沸くは「お湯が沸く」。
沸く(デジタル大辞泉)
1 水などが熱せられて沸騰する。また、適当な熱さになる。
「湯が―・く」「風呂が―・く」
2 感情が高ぶる。熱狂して騒ぎたてる。
「ファインプレーに場内が―・く」「勝利に―・く」
3 発酵して泡…
第9633話 栄華光 本店@船橋
JR船橋駅南口にある昔から老舗。
30年ほど前、船橋に住み始めた時から、あると思います。
店の前を通る度に、
担々麺がある、雲呑麺ある、台湾ラーメンある…
と思いながら通り過ぎていました。
意を決して、金曜日の昼下がりに入ってみました。
前は、それなりに…
第9623話 二正面作戦
政府の武漢肺炎禍施策、
武漢肺炎禍の第1波は、場当たり的な施策でも、なんとかなったようですが、
第3波では、通じなくなりました。
【後記】今日の東京は800人超…
大体、武漢肺炎が世界に伝播したのは、
感染した武漢市民を春節の旅行で、国外へ出したためですから、
旅行は感染拡大の原因の一…
第9622話今、そこにある不正請求…
友人から聞いた不正請求の実話。
友人に楽天カードから5000円程度の請求が来て、
使ってないのに、なぜ?と思い、問い合わせると、
不正請求でした。
まず、楽天に問い合わせると、
「amazonで使用されています」とのこと。
今度は、amazonに問い合わせると、
…
第9621話 シュトーレンとシュトレン
この季節、パン屋さんの店先に並ぶシュトーレン。
(Copyrights All Resered 2020 Nori-Photography)
正しくは、シュトレン、
シュトーレンは間違い。
シュトレン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%…
第9620話 霜降りは冬眠の合図
やっぱり変…
今年は、12月の中旬になっても霜が降りません。
霜が降りると、マンションの北側の田んぼの稲は枯れます。
しかし、今年は微妙に緑色があります。
今週ようやく霜が降りました。
梨農家の方に聞いたのですが、
「霜が降りると植物は寝始める、霜降りは植物の冬眠の…
第9619話 歴史は繰り返す…
システム開発では、ほとんどがオンスケジュールというのはあり得ません。
大体において、スケジュールに間に合わないという問題が発生します。
原因は、
スケジュールが甘い。
開発コンセプトがプア。
設計がプア。
技術的ハードルが高すぎ。
エンジニアのスキルが足りないetc
それをク…
第9618話 ニッコールクラブNo.263を読みました。
真摯に写真を極めようとする内容で、
時代の先頭を走る画像には、おお、という驚きがあります。
でも…すごい表紙ですね…
昭和の薫りがするというか…
**************************************************…
第9617話 トランプー劇場最終幕、開幕!
選挙人団が大統領を投票するのが明日14日。
ワシントンには23日までに到着し、
来年1月6日に開票。
1月20日正午で、大統領の任期は終了。
トランプーは、訴訟をおこし、いろいろ画策しているようですが、
最高裁と司法長官はまともな判断をしました。
(この画像の著作…
第9617話 ベッドと電熱マット一丁!
3匹に対して、ベッドと電熱マットが2セットしかありませんでした。
ナミイときーちゃんがケンカをして、
ナミイの吹く声が時々聞こえるので、
家内がベッドと電熱マットのセットを追加しました。
一番狭いけど、2番目に新しいセットが、
一番体が大きな…
第9616話 煲仔飯を作りたい!④
香港の冬の料理といえば「煲仔飯」。
今回は、焼きサバの煲仔飯を作りました。
①お米をといで水に漬けて2時間ほど冷蔵庫で置きます。
鍋には入れないでください。
冷やした鍋を直火で熱するのは鍋が割れる可能性があります。
②鍋に米を入れて、お米の分量分、水を入れて強火で炊き始めま…
第9615話 12月8日
武漢肺炎が発生したとされている12月8日、
それから1年が経ちました。
(奇しくも太平洋戦争の開戦日と宇宙戦艦ヤマト2199の帰還日)
この1年で、死者159万人(12月12日現在)。
そして、社会は一変したように思えます。
不況も発生していますし…
経済へのダメージは、2009年のリーマ…
第9614話 クロと黒
「安倍総理は限りなくクロに近いグレーだろう」
「吉川元農水相に500万円提供!そりゃクロだわな」
自民党を揺るがす問題である「桜」と「卵」。
色の名前でもある「黒」ですが、意味としては以下のとおりです。
黒
1 色の名。墨・木炭のような色。黒色。
「黒のセーター」
2 黒い碁石。ま…
第9613話 ブレーキの壊れた車と同じだな…が~す~は…
「勝負の3週間」と言われていますが、
感染者数のカーブは下降しません。
国民の大半は、
「非常事態宣言」の再発出しかないでしょ…
と思っているはずです。
が~す~と二階は、
自ら主導した「Gotoトラベル」を全面停止にする気はないようです。
彼らに…
第9612話 大不況の足音が聞こえる
東京都の感染者数、爆発的に増えることはないものの、
かといって、減りそうでもありません。
自宅の郵便受けに入っていた一枚のチラシ。
パチンコ店の新装開店のチラシです。
今まで、入っていたことはありません。
感染対策してます…とか、いろいろ書いてあります。
…
第9611話 きれいと綺麗とキレイ
NHK辞書では、ひらがな、
記者ハン辞書では、ひらがなor漢字の推奨が表示されます。
デジタル大辞泉
1 色・形などが華やかな美しさをもっているさま。
「―な花」「―に着飾る」
2 姿・顔かたちが整っていて美しいさま。
「―な脚」「―な女性」
3 声などが快く聞こえるさま。
…
第9610話 う~ん、すっぱい、もう一杯!
豊岡おお土産に柚子をもらいました。
お茶の出がらしに、柚子をひとかけら切っていれると、
香りが気持ちいいですし。
茶トルに、紅茶とひとかけらの柚子を入れて、
持ち歩けば、いつでも柚子の香りが楽しめます。
柚子も傷んでくれば、皮はフードドライヤーで乾燥…
第9609話 お茶に塩を入れる。
お茶会で、あるメンバーが、
「昔、祖母がお茶にほんの少し塩を入れて飲んでいるのを思い出しました」
と話してくれました。
ポウレイ茶に、塩を入れることは時々やりますから、
「正しいと思います。味わいに厚みが増すので…」
と答えました。
でも、そんなに昔からやっているとは……
第9608話 レポーターとリポーター
アンジャッシュの渡部健の不倫謝罪会見、
女性レポーターが鋭い質問を繰り返していました。
うん、レポーター?リポーター?
どっちだろうか…
「リポーター」にしないさいと辞書は推奨します。
レポーターとリポーターと表記揺れがあるためです。
新聞社、放送局、雑協は「リポーター…
第9607話 From 豊岡
家内が豊岡へ行っていました。
これは和田山の機関区跡らしい。
生野峠越えはC57だったはず…
懐かしい。
皿そばは、大晦日の年越しそばに出るらしい。
宮崎茶房の有機薪火熟成3年番茶 2020を淹れました。
マグ淹れですが、
…
第9606話 2020年ネガの旅 紀伊半島1990を読みました。
林朋彦氏の写真集です。
武漢肺炎禍で、暇なので、昔撮影したネガを整理して、作った写真集。
実にしっとりとした味わいが魅力です。
よく歩いていますし…
4×5なんだ…
氏は、東海道の床屋の写真集なども刊行さ…
第9605話 不倫謝罪会見と女性レポーターはセットなんですね…
不倫謝罪会見を行った渡部健。
でも、なんで、あんなに美しい奥さんがいるのに、
六本木ヒルズの多目的トイレで、行為を行ったのだろうか…
不倫発覚時から遅すぎるタイミング、
つまり、Too Lateということに加え、
汗だくで、しどろもどろ状態、
まさ…
第9605話 みんなで温まれば寒くないはずなのですが…
うちの3兄弟、ほとんど電熱マット1枚に1匹で寝ています。
ナミイときーちゃんは寒いと、寄り添います。
ですが、クウちゃんは独占状態。
みんなで温まればいいので、
そのためにはホットカーペットを出せばいいのですが、
ホットカーペットは電気代が高…
第9604話 例湯
香港の冬の料理といえば「煲仔飯」ですが、
やはり、味わいが強いので、一緒に飲みたいのがスープ。
広東語で日替わりのスープ、本日のスープは「例湯」といいます。
料理とケンカしない、
シンプルで飽きない味わいであることが重要と考え、
参考にしたのが台湾小吃店 慶龍のスープ。
大根が入っていて…
第9603話 いろいろなロス。
武漢肺炎禍でいろいろなロスが生まれているんですね。
例えば、ハワイロス…
「ハワイロス」な人たちの2020年夏
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00939/
カード誌では、「見て楽しむハワイ」特集です。
「見るだけかい…
第9602話 雨に撮れば…
雨の日は光もよくない、
水はデジタルカメラの大敵ですから、
出番がない、と思っていました。
でも、季節によっては出番があります。
秋は、柿の葉などの落葉があります。
色鮮やかな葉が雨に濡れたしっとり感、
特に茶色の桜の葉は、何とも言えません。
これはフルサイズ機の出…
第9601話 年末年始の三密対策。
通常の年末年始は
クリスマス、新年の準備の買い出し、初詣、福袋購入など、
イベントてんこ盛りですが、
今年来年は、いろいろ三密回避が行われるようです。
デパートでは、新年の準備の買い出し、福袋購入の時、
入場制限が行われるでしょうね。
「なんで俺が入れないんだ!」とか、
「…
第9600話 賭けると懸ける
命を賭ける、という文章を時々見ます。
うん?懸けるでは?
賭けるのは、ギャンブル、ばくちと考えれば分かりやすく、
懸けるには、失敗したら失うものは大きく、
そのために一生懸命に行うと考えれば分かりやすい。
毎日ことば
https://mainichi-kotoba.jp/pho…
第9599話 車に乗る前にボンネットバンバン!
寒くなってきました。
外の猫たちが、
車のエンジンルーム内で寒さを避けている場合があります。
そんな猫たちのためにも、
そのまま運転して車が故障することを避けるためにも、
車に乗る前にボンネットバンバン!
「冬の常識だよね!」
A.C.PERCH…
第9599話 季節が進むにつれ野菜が安くなってきました。
今年の秋、360円したキャベツが100円にまで落ち着きました。
秋の初めに、
このキャベツは冬には収穫されるんだろうなと思い、
キャベツ畑で撮った一枚。
ちょうど、芯の部分が生育しているようでした。
梨農家の方を話したのですが、
この芯に農薬…
第9598話 飛ぶと跳ぶ
「飛び猫」の写真を見たときは、おお、いい写真だ!と思ったものです。
ですが、この場合、「跳び猫」もありでしょう?と調べました。
まあ、このカレンダーには作者の意図があるので
「飛び猫」でいいと思います。
飛ぶは、飛行、飛躍。
跳ぶは、跳躍。
この場合は、跳躍でしょう…
第9597話 落日炎上す
べ~あ~の「桜」疑惑、
まさに「冬に咲く桜」で、炎上中です。
オータニでパーティを5000円でやれるわけがないと、
普通、だれしも、思うわけで…
「領収書は廃棄した」なんて…
そんな高額の領収書を廃棄したなんて、
証拠隠滅としか、思えません…
国民をナメていたとしか思えないツケで…